
手あて整体® グループクラス 2月
~ 肩甲骨には痩せるスイッチあります!! ~
プログラム内容
肩甲骨は、東洋医学からみると、肺機能や大腸機能、心肺機能に深く関わっています。肩甲骨周辺が固まり血行が悪くなると呼吸が浅くなり、肺、大腸の働きが滞り、猫背姿勢になり肩周辺に贅肉が増えて太りやすい体質に。
肩甲骨には【痩せるスイッチ】がありますそれを機能的に使えるツボへの手あてエクササイズをお伝えします。
肩甲骨まわりは東洋医学からみると、4つの経絡、肺大腸、心小腸と大きく関わっています。これらのツボ経絡への手あてのセルフケアを習得すると肩まわりの調子、心肺機能も高まり、お腹の調子も整い、風邪もひきにくくなりそして肩甲骨周りのダイエット、姿勢改善にもなります。
こんな方におすすめ
●最近、呼吸が浅くなったように感じる
●風邪をひくと長びいてなかなか治らない
●免疫力が弱くなったように感じる
●精神的に疲れてくると、呼吸が浅くなって疲れやすくなっている
●姿勢が悪くなり、精神的にも前向きに考えられなくなっている
●デスクワークが増えて肩や腕が重く感じて上がりにくい
●肩が分厚くなり肩甲骨の隙間がなくなり間に指が入らない
●猫背が治らず肩こりが辛い
●背中まわりの贅肉がブラジャーからはみ出ているのを解消したい
開催日時・詳細
各日のレッスンの内容は以下の通りです。
▶2月10日(金)20:40~21:40
肩甲骨に関わる肺大腸経絡、特に大腸のお腹まわりをスッキリデトックスするツボへのケアと、肺機能を高めていくツボを指圧する手あて方法、風邪やウイルスなどに対する免疫力を高めていくことができる、肩甲骨まわりがスッキリする、エクササイズ、ストレッチをお伝えします。
▶2月17日(金)10:00~11:00
肩甲骨に関わる心小腸経絡。特に、心臓機能を高めるツボを指圧する手あて方法、心肺機能を高めて精神的疲労からくる、心身の疲れ解消方法、風邪もひきにくくなる、そして肩甲骨まわりをスッキリさせる、ストレッチ、エクササイズをお伝えします。
手あて整体®とは
「手あて整体®」とは、東洋医学(ツボ・経絡)に基づく調整方法で、身体の内側の状態を把握した上で、歪みや滞りの調整を行います。 その「手あて整体®」の技術をもとに、自らの手で日常的に優しくケアできるように、また自律した美しい身体作りをサポートするのがこちらの「手あて整体®セルフケア(グループレッスン)」です。大阪を中心に全国で活躍し予約のとれない整体師AYAさんが、パーソナルケアとは別に、グループレッスンとしても担当し、より早く快適に毎日が過ごせるように、美しい姿勢法、身体の歪みや滞りの解消法を伝えます。